平成30年度卒業生
(医療・看護)
金沢医療センター附属金沢看護学校
石川県立総合看護専門学校
金沢看護専門学校
私は将来の夢である看護師になるために、看護学校を受験することを決めました。進路担当の先生の力を借りながら受験勉強に励みましたが、思うように勉強がはかどらず、「このままでは不合格になってしまう」と自分を追い込んだりしました。そのような状況で第1志望の看護大学を受験しました。受験当日、緊張と不安に押しつぶされて自分の力を発揮することができず、結果は不合格でした。吹奏楽部に所属していたため、部活動と両立しながら進路のことも考えなければならないため、悩むこともありました。
しかし、その悔しい経験を通して、「将来の夢を叶えたい」という思いがより強くなり、看護専門学校への受験を決意しました。その甲斐もあって、看護専門学校の中でも一番魅力を感じ、先生からも私に合っていると勧められた新たな志望校に合格することを目標にして受験勉強に励みました。将来の夢を叶えたいという思いがより強くなったことで、受験勉強に集中して取り組むことができました。また、どんなに緊張していても冷静に問題を解くことができるように、受験本番を意識して勉強したことで、次第に自信にも繋がってきました。このようにして迎えた志望校の受験では、悔しさを力に変えて見事合格することができました。
進路を決めなければならない不安や焦りで悩むこともありましたが、不合格となった受験から得た経験を活かし、受験本番では自分が持つ力を最大限に発揮でき、合格することができました。だからこそ、自分の力で掴み取った夢への第一歩である看護学校で頑張りたいと思います。
平成29年度卒業生
金城大学 医療健康学部
私は勉強が嫌いです。皆さんも勉強は嫌いでしょう。勉強をしなくても何らかの仕事には就けます。それなのに、なぜ勉強をするのでしょう。
私はなぜ勉強をしなくてはいけないのか疑問に思いました。そして、その答えにたどり着きました。その答えは「人生の選択肢を増やすため」ということです。例えると、小遣いを千円持っている人と一万円持っている人との違いです。一万円持っている人はその一万円で5千円のものでも五百円のものでも自分の選択で買うことができます。しかし、千円しか持ってない人には5百円のものは買えても、五千円のものは買えません。つまり、学力とは目に見えないお金だと思うのです。勉強をすればするほど目に見えないお金つまり学力が手に入ります。そうすれば、たくさんの選択肢から進路を選ぶことができるのです。だから勉強をした方が良いのです。
次に私の勉強方法を紹介します。まずは、数学の勉強方法です。数学は自分の苦手分野を見直しましょう。そしてその苦手分野の問題を徹底的に解くのです。問題集はニュースコープで構いません。この方法を続ければ得点力がついてきます。
次に英語の勉強方法です。英語は単語を覚えることが一番重要です。英語が苦手という人でも、英単語の暗記からなら始められます。また、文法が分からなくても長文読解なら単語力だけで対応できることもあるからです。まずは、手元の単語帳を完璧にすることから始めてみてはどうでしょうか。
私事ですが、私は小学生の頃から医療人になりたいと思っていました。そして、医療系の大学に進学できました。夢に向かって勉強をしたら苦痛でなくなり自ら勉強をするようになります。皆さんも夢を持って下さい。そして自ら勉強をして下さい。先輩として、みなさんを応援しています。