入学情報学納金・学費軽減・奨学金

学納金

1ヵ月の経費(令和8年度入学生)
授業料(※1)
(右記から高等学校等就学支援金を差し引いた金額になります)
37,500円
施設維持費 3,000円
育朋会費 1,800円
生徒会費 300円
その他諸経費・修学旅行積立金等が必要になります。
※1

授業料及び入学金に対する補助金制度

「高等学校等就学支援金」及び「石川県私立高等学校授業料等軽減補助金」については、令 和8年度から制度改正が予定されております。詳細につきましては、入学後に改めてご案内いたします。

学費軽減

「国の高等学校等就学支援金制度」

1.高等学校等就学支援金
ご家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援制度です。全国の8割の生徒が支援を受けています。
制度詳細については、下記の文部科学省Webサイトでご確認いただけます。
高等学校等就学支援金制度(文部科学省Webサイト):
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm

「石川県の補助制度」

1.石川県私立高等学校授業料等軽減補助金(授業料)
保護者が石川県内に住所を有し、対象条件を満たす場合、授業料に対して補助があります。
2.石川県私立高等学校授業料等軽減補助金(入学金)
保護者が石川県内に住所を有し、対象条件を満たす場合、入学時に本校へご入金いただく入学金に対して補助があります。
3.石川県教育費負担軽減奨学金(高校生等奨学給付金)
授業料以外の教育費を支援する返還を要しない給付型の奨学金制度です。主に、生活保護受給世帯、住民税非課税世帯が給付の対象となります。
高校生等奨学給付金(文部科学省Webサイト):
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1344089.htm

奨学金

「学校独自の奨学金制度」

決定次第ご案内します。

「学外の奨学金」

1.募集案内
例年4月に、書面での案内およびホームページのインフォメーションに掲載
2.募集締切
奨学金によって異なりますが、多くは4月中です。
奨学金によっては、所得証明書や給与所得源泉徴収票、住民票などの提出が必要です。お早めに、事務室の奨学金担当へお問い合わせください。
3.資料請求
大学予約奨学金以外の奨学金
事務室の奨学金担当へ生徒を通じて、または直接請求してください。
大学予約奨学金
書面案内およびホームページのインフォメーションにて告知した上で生徒対象の申込関係書類配付会を開催しますので、必要な生徒は配布会に参加してください。
4.在学中に受ける奨学金(対象:第1~3学年)

(1)貸与奨学金 

① 石川県育英資金

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/syomu/shinsei/ikuei_index.html
ア)金額:月額3万円(自宅通学)、月額3万5千円(自宅外通学)
イ)期間:採用決定年度4月から卒業まで
ウ)資格:次の4つの要件を全て満たすこと。
◎ 高校に在学する生徒であること。
◎ 保護者が石川県内に現に居住していること。
◎ 勉学意欲があり、かつ、学資の支弁が困難な者であること。
◎ 日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けていない者であること。

② あしなが高校奨学金

https://www.ashinaga.org/scholarship/for-applicants/
ア)金額:月額5万円(内訳:貸与3万円、給付2万円)
イ)期間:採用決定年度4月から卒業まで
ウ)資格:保護者が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、 自死(自殺)などで死亡、または保護者が1級~5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。

(2)給付奨学金

① 金沢市育英資金(学業部門、文化・スポーツ活動部門)

ア)金額:月額1万円
イ)期間:採用決定年度4月から卒業まで
ウ)資格:【学業部門】次の5つの要件を全て満たすこと。
◎ 保護者が金沢市内に現に居住していること。
◎ 高校に在学する生徒で、学業が優れ、生活態度が良く、健康上就学に支障がなく、奨学するにふさわしい者であること。
◎ 学力基準は、申込時における前年の高等学校の学習成績(高等学校における学習成績が未評定である場合は中学校の最終学年の学習成績)が5段階評定で平均3.0以上であること。
◎ 学資の支弁が困難であること。
◎ 県育英資金、その他育英資金・奨学資金等の貸付または給付を受けていない者であること
(ただし、石川県教育費負担軽減奨学金は、その他の育英資金・奨学資金に該当しない。)。

【文化・スポーツ活動部門】次の4つの要件を全て満たすこと。

◎ 保護者が金沢市内に現に居住していること。
◎ 高校に在学する生徒で、文化・スポーツ活動に熱心に取組み、生活態度が良く、健康上就学に支障がなく、奨学するにふさわしい者であること。
◎ 学資の支弁が困難であること。
◎ 県育英資金、その他育英資金・奨学資金等の貸付または給付を受けていない者であること(ただし、石川県教育費負担軽減奨学金は、その他の育英資金・奨学資金に該当しない。)。

② 畠山育英資金

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/syomu/shinsei/ikuei_index.html
ア)金額:月額8千円
イ)期間:採用決定年度4月から卒業まで
ウ)資格:石川県内に現に居住する高校生であって、学業成績が優秀であり、かつ、学資の支弁が困難な者であること。

③ かほく市奨学金

http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/101/003/001/index_5216.html
ア)金額:月額8千円以内
イ)期間:1年間
ウ)資格:次の4つの要件を全て満たすこと。
◎ かほく市に引き続き6か月以上住所を有する生徒であること
◎ 高校に在学する生徒であること
◎ 品行方正・成績優秀で学業成績が5段階評価で原則として3.5以上であること
◎ 経済的に恵まれない家庭であること

④ 夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金」

http://www.zenbo.org/scholarship
ア)金額:月額3万円
イ)期間:1年間
ウ)資格:下記の条件にすべて該当すること
◎ ひとり親世帯(母子家庭等)であり就学に関して経済的に困難な生徒
◎ 夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢のある品行方正な生徒
◎ 全国母子寡婦福祉団体協議会(以下、全母子協)加盟団体の会員、及び入会を希望する方の子ども(生徒)
◎ 会員登録している団体、及び入会を希望する団体代表者の推薦を受けることができる生徒

以下の場合は申請(応募)の対象になりません。
・1人あたりの収入平均額が100万円以上の場合(「申請書の記入要領」参照)
・昨年度の学校出席率が80%未満の場合(早退・遅刻を欠席とする場合があります)
(ケガ、病気など正当な理由がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複数の申請があった場合の年少者(1世帯1名の申請)
5.進学先で受ける奨学金(対象:第3学年)

(1)貸与及び給付奨学金

① 日本学生支援機構 大学予約奨学金